

ISUZU水戸店
雨がごいすーな本日の萩谷商店は悩んでますw 今月(2月)頭にトラックオークションにて 購入した4tトラックですが、少し手を加えれば 快適に稼働できると思っていたのですが。。。 乗り始めたら架装部分のアームロールのセンサー不具合に 後方のベアリングが変形&固着で修理、 運転席側の窓ガラスが途中までしか落ちないなどの 地味な修理が続いていましたので 1ヶ月ほどで実働は1回のみ 汗 がっくり肩を落としていた矢先に ディーゼルエンジンの排ガス規制により導入されたDPDマフラーが 悲鳴をあげ始めました泣 DPD(イスズ)マフラーは排気ガスを出す前に有害物質を除去してくれ、 クリーンな空気にしてくれるそうです。 メーカーによってDPF(ミツビシ、ニッサン、マツダ)とかDPR(トヨタ、日野)とか言うらしいです。 僕の場合は売り上げを出す前に資金を除去されました( ;∀;) この部分ですね!! 日本の技術は素晴らしいですw 今回のゆいいつよかったのはISUZU 水戸店さんのサービスマンの方が 親切で、何もわからない僕の質問ぜめにわかりやすく 説明していただいたの


今日のヤンマーは!!
本日はいつも冴えてない私の感がさらに 冴えてなかったのか、鹿島神宮に行ったことが なかったので参拝をしようかと 朝から鹿嶋市に向かっていたのですが、 まさかの常陸太田市のお客様より 本日中に来られますか? も、も、もちろん行きますよーーー!! 間違いなく行きますよーの声が上ずってたと思います汗 だって高速ないので2時間の道のりですもんw 明日は4tトラックの整備に行くので 明後日かな?でも、お声かけいただいたら スケジュールが空いていれば すぐに飛んでいくのが当社のモットー。。。 と、時間ではほんの数秒ですが頭の中では フル回転で時間とお客様の予定とを天秤にかけるわけですが 見積もりだけで終わったらどうしよう泣 なんて考えてしますわけです笑 結局はお客様からのご連絡が嬉しくて 飛んでいくわけなんです笑 本日は昨日に引き続きヤンマーです!! 他にハーベスターやバインダーなどもお譲りいただいたので 結果は行ってよかったですーーーー!! このヤンマーの耕運機(NFAD7)は 7馬力で人気がある型式なんですよね。 萩谷商店にお譲りいただく耕運機ですと S


ヤンマーユンボ編
花粉が華麗に舞う本日は鹿島市のお客様よりお声かけ頂きまして ヤンマーのユンボをお譲り頂きました----!! エンジンはかからずだったので 前回のトラクターで学んだエンジンオイルを 確認して指差しヨシ! これならなんとかなりそうだーーー!! 早速お客様と商談させて頂き お話がまとまりましたので クレーンでゆっくりゆっくりと 普段よりもゆーーーーくりと荷台にのせ いつもどうりお世話になっている トラック屋さんへー!! 「すいませーーん!ユンボなんですけどー 動きますかーー?」 「あ!今回はラジエターオイルがカラカラだね!」 カラカラ、、、 カラカラーーーーー、、、 確認不足で今回もーーーーー泣 でも、今回は最初からそのつもりで お客様と商談させて頂きましたので もし、動けば当社も念願のユンボを手に入れられたのに ガックシです!! (使い道はないですけど) また少し勉強させてもらって 徐々に知識を増やしてます♪(´ε` ) 少しばかり知識を増やした 僕にユンボを買わないか? と、思った方はぜひご連絡プリーズです!! お見積もりご相談は無料です!! 萩谷


いざ!!確定申告へ!!
毎年のことながら頭を悩ませる確定申告のシーズンになりました汗 準備万端な僕は暇でやることもない年始に だいたいまとめていたので 昨夜2時間ていどパソコンの前に座り カタカタと国税庁のHPにアクセスして コーヒー片手に決算書を作成して あとは税務署に行けば何とかなるだろうと おじさん臭い枕に顔を埋めたのです。。。 余裕をかましていた僕は9:30くらいに 税務署につき毎年のことなので 10分程度で終わるだろうなーなんて思っていたら うっかりというかド忘れして 確定申告書を作り忘れました泣 自営業の確定申告は 決算書と申告書の2通必要でしたが 一年に一回しかやらないのでツイツイ笑 税務署で申告書の手引きと、インターネットを 駆使して税金の計算したり、書き方を調べたりで 2時間ほどかかってようやく提出でしたーーー泣 来年こそは税理士さんにお願いしようかと考えてしまいます。。。 帰り道に鹿嶋市でお知り合いになった お客様のところで古くなった 農業用トレーラーをお譲り頂きましたーー!! 全体的に使用感がありサビサビですが まだまだお使いいただけるかと思います


バッサバサバサバサ
日中に体を動かすと汗ばむくらいに暖かくなってきた ここ最近ですけれど、人よりも少しだけ寒がりな僕は ナイロン生地のモモヒキなんて履いていったばっかりに 股が群れて、少しだけボツボツが出来てました泣 春の陽気が心地よい日に水戸市のお客様より お声かけ頂きまして、竹の伐採をしてきましたーーーー(^ ^) タイミングよく最近GETしました キョーリツ(共立)のチェーンソーの試運転をかねて!! 現場についてお客様と伐採の打ち合わせを終え ブイン、ブイン調子よくかかるキョーリツのチェーンソー 切れ味も抜群でちょっと小ぶりで使い勝手がすこぶる最高です!! あとはバッサバサと竹を切っては長さを整えるのですが 足場が悪い上に長く伸びた竹は ロープで引っ張りながら切っていくわけです汗 午前中でTシャツがびちゃびちゃに汗 モモヒキも、、、、、 ビチャビチャに汗 午後からは切った竹の切り口を整え トラックにひたすらのせ処分場に!! そして倉庫に戻り本日頑張ってくれた キョーリツのチェーンソーをお手入れして 本日は終了でしたーーーーー(^ ^) 翌日は思ったとうりの筋肉


口コミランキング
<div class="ekiten-gadget" data-gadget-type="ranking_panel" data-rank="true" data-point="true" data-slide="true" data-shop-id="90353191" style="display: none"></div><script src="https://static.ekiten.jp/js/gadget.js" async="async" defer="defer" charset="UTF-8"></script> 口コミサイト エキテンさんで月間アクセスランキングなんと 1位獲得を成功いたしましたww この調子で2月、3月とタイトル防衛したいと思います!! みなさまご声援よろしくお願いいたします!! (アクセスシテネ!!) *画像はネットで拾った憧れのアントニオ猪木選手!! *当店とは全く関係がございません。 *ただのファンです!! 萩谷商店 0291329838 ポータルサイト"エキテン"にも詳細載っています! https


こりゃダメだわー
先日は常陸太田市のお客様より 以前お見積もりに伺いましたトラクターを 譲ってくれるというので キーを差し込んでキュキュキュ♪ エンジンはかからないけど少し手を加えれば 何とかなるだろう--!! ミツビシの16馬力!! 小ぶりで取り回ししやそうで トラクターの運転が不慣れな僕は 少し運転の練習をしようかなーーーーと、考えていたのですが、、、 カバーを外してびっくり!! 落ち込んで画像は取っていませんが ラジエーターオイルがカラカラ。。。汗 も、も、もしかして、こ、こ、これは!! 急いで高速を飛ばして お世話になっているトラック屋さんに 持ち込んで見てもらいましたら カバーを開けて一言めに ”あ!こりゃダメだわーーー” Σ(・□・;)あちゃーーー と、ここで引き下がっては商売人は名乗れない!! と、思い直して!! "ちょっとご相談なんですけど〜〜〜〜〜" トラクターを買い取る時のポイントを30分ほど レクチャー頂きまして 少し賢くなったような気がした平成最後の冬でしたーーー。 少しだけ知識が増えた僕にトラクターを 売ってもいいかな〜とお考えの方は是非


資格取得に向けて
毎年2つは資格または許可証を取得しようと 目標を立てて動いているのですが、学生時代から 勉強はどちらかといえば苦手な方です汗 字を書いたり本を読むのは大好きですけどーーー笑 本年1つめとなる資格は前々から気になっていた 遺品整理士認定協会の遺品整理士養成講座です!! 業務に関わることですので勉強になればと受けてみました!! 教科書の厚さは薄いですが内容は濃いです汗 遺品整理に対する心構えや法規制についてや事例などなど 毎日仕事から帰ってきてから3時間近く3週間ほどかかって レポート提出です!! やはり勉強は苦手です汗 萩谷商店 0291329838


新年始まって1ヶ月!!
2019年に入りあっという間に過ぎ去って行きました汗 僕の1ヶ月が。。。 ぼけっとしていたわけではないのですが 気が着いたら2月に突入ですw 1月は前々から使っているポータルサイトに店舗を追加したり 新しく始めた事業項目を洗い出して見直してみたりと 毎日が目まぐるしく過ぎ去って行きました!! 中でも一番の収穫は何と言っても トラックを増やしました!! 実は9月の半ばから色々と探し回り、 いつもお世話になっているトラック屋さんの社長に相談しながら トラックオークションでようやく見つかりました!! 中古ですが 脱着装置付きコンテナ専用車 通称"アームロール"ですね!! 各架装メーカーによって"アームローム"だったり "フックロール"だったり"マルチリフト"だったりと製品名が変わるのですが 萩谷商店では"新明和"製ですので "アームロール"なんですね!! こちらのサイトに詳しくでていますので参考までに!! https://www.kinki-truck.com/doyouknow/containertruck/ (キントラさんのサイトは毎日のように眺め